七五三は何を準備すればいい?

    七五三準備

    今年うちのこ七五三!
    だけど七五三って何をしたらいいの?
    何を準備したらいいの?
    という方へ、七五三の必要な準備について解説です。

    そもそも七五三とは?

    七五三準備

    七五三とは、成長できたことをお祝いして、神様に感謝する伝統行事です。
    女の子は3歳と7歳、男の子は3歳と5歳で行い、それぞれに意味があります。

    ・3歳‥「髪置き」男女
    江戸時代にあった、3歳までは髪を剃る習慣を終了する儀

    ・5歳‥「袴着(袴儀)」男
    袴を着用し始める儀

    ・7歳‥「帯解き」女
    大人と同じ幅の広い帯を結び始める儀

    準備すること ①参拝する日程を決めよう!

    七五三準備

    七五三は11月15日 というのは、江戸時代に定められたそうで、それに合わせて11月15日前後の週末に参拝をと考える方が多いのではないでしょうか。

    実際、この時期の寺社は大変賑わいますし、11月15日に拘らず、10月〜12月上旬までに参拝される方も多くいらっしゃいます。

    七五三の参拝受付は秋だけじゃない!

    実は七五三の参拝は、秋に限らず年中受け付けている寺社が多くあります。
    寒い時期を避け、春などの過ごしやすい時期にされる方も増えています。
    寺社によっては七五三の時期以外は千歳飴の用意が無い場合もあるので、事前に確認しておくことをお勧めします。

    準備すること ②着物を用意しよう!

    七五三準備

    参拝に着ていくお着物の用意をしましょう。
    日程によっては気に入った着物が借りれないという自体も起こるので、余裕をもって2-3ヶ月前から手配するのがおすすめです。

    お着物はレンタル、ママやパパが七五三で着用したもの、購入の方が多いと思いますので、それぞれのメリットや注意点についてです。

    ・レンタル

    ネットでたくさんの中から選ぶことができます。
    いろんなテイストがあるので、好みのものをじっくりと悩めます。
    汚れたり破損した時の保証も付いていることもあるので、小さなお子様にも安心して着せることができます。

    ・ママやパパが着用したもの

    大事に保管されて、思いが受け継がれていく素敵なお着物で、レンタルの次に多い印象です。
    保管状態はそれぞれですので、参拝の日を迎える前に広げて破損は無いか、付属品は揃っているか、サイズは合っているかの確認をおすすめします!

    ・購入

    サイズを測って購入されていると思いますが、購入の時期が早すぎると成長によって丈が短くなってしまうこともありますので注意が必要です。
    また、しつけ糸は外していいものとダメなものがあるので、確認してくださいね。

    この他、足袋やヘアアクセなどの小物も別で用意する必要があるので抜けが無いように確認しましょう!
    足袋は嫌がるお子さんが多いので、何回か家で履いて練習するか、靴下タイプのものを選んだり、工夫することで、当日の不安を減らすこともできます。

    準備すること ③着付師さん、ヘアメイクさん!

    七五三準備

    お支度には着物の着付け、ヘアメイクが必要で、思いつくのは次3パターン。

    ・フォトスタジオで

    フォトスタジオなどで着物をレンタルされる場合は、スタジオで着付けとヘアメイクまでサービスになっていることがあります。

    ・美容院で

    美容院でも着付けやヘアメイクをしてくれるところがあるので、行きつけの美容院があれば確認してみるのが良いです。
    初めて行くところですと、お子さまはいつもと違う雰囲気の中で緊張してしまうことがあります。

    ・ご自宅で

    ウチキフィルムが一番おすすめしているのは、自宅でのお支度です。
    フォトスタジオからのレンタルでも相談すると自宅で着付けることを承諾してくださることがあります。
    3歳の着付けは帯が無く腰紐で結んで被布を着るので、ご家族で着付けをされる方が多い印象です。
    5歳の袴、7歳のお着物の場合は着付師さんにお願いするのが良いでしょう。
    着付けの方法格段に難しくなりますし、どうしても崩れやすくなってしまいます。
    崩れた時のお直しのポイントもきいておくと安心です。
    (5歳の場合、もれなく崩れがちではありますが‥)
    全ての年齢においてやはりプロの着付師さん、ヘアメイクさんにお願いすると、より七五三を楽しむことができます。
    仕上がりがきれいなのはもちろん!ですが、ママやパパの知らない表情を見せてくれるお子さんを、心置きなく愛でることができるのが最大のメリット。
    いつもの見慣れた様子のお子さんから、晴れの日の特別な姿へと変身していく様子はこの日だけのもの。
    ママやパパにはイヤイヤしちゃうお子さんでも、着付師さんの言うことはすんなりと受け入れてくれたりしますし、着付師さんもその道のプロなので、とっても上手に対応してくださったりします!!

    準備すること ③カメラマンを手配しよう!

    七五三準備

    大切なハレの日。
    しっかりと残し、思い出にしましょう。

    最終的に残るものは写真とムービーです。
    後悔が無いように、この写真好き!この人に撮ってもらいたい!と思える人にお願いするのが一番です。

    出張撮影が一般的になった今、秋は七五三撮影でカメラマンの繁忙期。
    直前の問い合わせではスケジュールが埋まってしまい、カメラマン探しが難航することも‥
    とにかく、気に入ったカメラマンが見つかれば早めにコンタクトを取ってみてください!
    秋の七五三撮影については5月ころから先行予約を開始するカメラマンや会社もあるので要チェックです!

    準備すること ④お食事どころの予約

    七五三準備

    参拝が終わったら、流れでお食事をされる方も多くいらっしゃいます。
    普段会えない祖父母様達とゆっくり過ごせる時間です。

    時期を問わず、土日祝日、大安などお日柄によってはお宮参りやいろいろな集まりが多くなり、予約が埋まってしまうことがあるので、こちらも早めの予約がおすすめです。

    お子さま用のお祝い膳の用意があるところもあるので、喜ぶ顔が楽しみですね。
    この時、着物は脱いでおくとお子さまもリラックスして食事を楽しむことができますよ。
    普段着では気が引けるという場合は、少しフォーマルな洋服がおすすめです。

    家族だけで参拝される場合は、特別な食事はなしで、ご自宅へ戻られるという方も多いです。
    きっと主役はお疲れなので、ご自宅でゆっくり過ごすのも◎

    まとめ‥一番伝えたいこと!

    ここまでで、準備することが多く、調整大変!!って思われたことでしょう‥
    全てを希望通りにするには、早めのリサーチ、準備が必要です。

    ですが、何が一番大切なのか?何を優先するのか?を考えて準備していくと気が楽になるのではないでしょうか。

    七五三は着物を着て、写真を撮って‥という認識になりがちですが、一番大切なのはお子さまがここまで無事に成長したことを、家族のみなさんで喜ぶことだと思っています。
    着物でなくても、食事はしなくても、寺社へ行かなくても、七五三をきっかけに撮影をして、写真やムービーに今の姿を残すことが、家族で楽しく過ごす時間になれば良いなと思っています!

    七五三準備

    七五三撮影はウチキフィルムにお任せください
    ウチキフィルムfor family